令和5年度学校行事

令和5年度学校行事

スダチの摘果

6月29日(木)、3年生「果樹」の授業でスダチの摘果を行いました。

つい最近まで白いかわいい花を咲かせていたスダチですが、今では直径1センチほどの果実になっています。

たくさん結実しているので、1粒ずつの品質を上げるために必要な実だけを残す「摘果」という作業を行いました。

蒸し暑い中ではありましたが、スダチの良い香りに包まれながらの作業でした。

今年は、どれくらいの量が収穫できるのか、楽しみです。

 

造園技能検定講習会

環境デザインコース2年生が受検する「造園技能検定3級」の講習会を開催しました。

徳島県造園業協会の方を講師としてお招きし、審査のポイントとなるところやシュロ縄をかたく結ぶ方法、整地の仕方など、細かな技術指導をしていただきました。

それぞれ、講評もしていただき、自分の庭の改善点など教えていただきました。これから修正していき、検定当日には合格できる庭を完成させたいです。

ハワイより留学生

6月26日(月)、今日からハワイからの留学生が来校します。

7月20日までの間、一緒に授業を受けることになります。

アドアさんは、小学生の時にも神山町に来られていて、その時一緒に活動した生徒もおり、今回もたくさんのことを学んで帰ってもらいたいです。

生徒にとっても、良い刺激となると思います。

3年生課題研究

6月23日(金)、食品加工の分野で課題研究をしている生徒が「神山椎茸組合」の見学をさせていただきました。

全国で生産量が1位の徳島県でもトップレベルの生産量を上げている企業です。

試食で味わい、大きなシイタケを触り、匂いを嗅いで、と全身で椎茸を感じ、学ぶことができました。椎茸組合の糸山さんからは、シイタケ栽培の仕方や企業としての取組の説明もしていただき、これからにつながる見学会にすることができました。

今後は、連携しながら研究をしていく予定です。ありがとうございました!

「グループホーム元気開所5周年記念マルシェ」に出店しました

6月17日(土)、健祥会グループの「グループホーム元気」開所5周年記念マルシェに参加・出店しました。

今回は、学校で普段販売している草花以外に課題研究や授業の中で生徒が制作した、草木染めハンカチやイヤリングなどの販売、焼き菓子の試食、手作りコースターへのコメント収集を行いました。

多くのお客様がご来店くださり、たくさんの応援をいただきました。健祥会の先生からは、お年寄りの方々への接客について教えていただきました。

学んだことを学校に持ち帰り、これからの学習につなげていきます。