令和5年度学校行事

2023年7月の記事一覧

中学生体験入学

7月28日(金)、中学生体験入学を実施しました。

県内外から多くの生徒、保護者・教員の皆様にお越しいただきました。

「屈折糖度計による果物の糖度計測」「重機の操作体験」「家庭科/英語科コラボ授業(Let's enjoy cooking)」の体験授業を行い、中学生の皆さんには、普段の授業とはひと味違う「農業科」を体感してもらえたと思います。

また、校庭マルシェも開催し、神山校のスイカや同じ農業科がある「城西高校本校」の野菜や果樹、焼き菓子、藍染め商品を販売しました。日程は、今のところ未定ではありますが今後も校庭マルシェは、実施予定です。

  

 

 

 

また、あゆハウスの入寮希望者は、保護者の方と共に、寮生活や神山町を体験する「2Days」に参加する必要があり、今日と明日開催されます。今日は体験入学後、説明会があり、その後神山町内で川遊び。日中とても暑かったのでみんな気持ちよさそうに神山町の自然を満喫していました。

第74回日本学校農業クラブ四国大会県予選会

7月26日(水)、第74回日本学校農業クラブ四国大会県予選会意見発表に神山校の生徒2名が参加しました。

31HR山口璃恩君が意見発表分野Ⅱ類で優秀賞を獲得しました。

後輩たちも発表の様子を見学させてもらい、来年に向けて意気込んでいました。

来週は、平板測量競技の県予選会が吉野川高校で開催されます。

第74回日本学校農業クラブ四国大会県予選会リハーサル

7月25日(火)、第74回日本学校農業クラブ四国大会県予選会リハーサルに参加しました。

神山校からは、2名の生徒が代表として出場します。

県予選会で最優秀賞を獲得すれば、8月中旬に香川県で開催される四国大会に出場できます。

学校の代表として明日頑張ってきます!

造園技能検定3級 実技試験

7月24日(月)、2年生環境プロデュースコースの生徒が、造園技能検定3級の実技試験を受検しました。

7月9日に造園に関する知識が問われる学科試験を終えています。

実技試験では、「製作等作業試験」で1.5m × 2mの決められた区画内に施工図に示された竹垣を製作し、縁石・敷石の敷設及び植栽を行います。また「判断等試験」では、事前に示された60種類の樹種名から10種類について実物を見て樹種を判断します。

1学期の「造園施工管理」「総合実習」などの授業で練習してきました。

今日は暑い中、それぞれが黙々と作業に取組ました。どの生徒も練習以上の成果を出せたと思います。

今回製作した検定場は、今週末に実施予定の中学体験中学まで展示してあります。来校予定の方は、ご覧いただけます。

2年生神山創造学チームプロジェクト(木工)

7月19日(水)、2年生神山創造学チームプロジェクトの振り返りを行いました。

各チーム、中間発表を終えて1学期の活動について振り返ります。

各々に学んだことも多くあり、2学期の活動が楽しみです。

その日の放課後、木工チームは1学期製作した「木製ブランコ」を体育館裏に設置しました。

神山校の生徒に鮎喰川を見ながらゆっくりしてほしいという思いで製作に取りかかったブランコです。

耐久性も確認しているので、一度体験して、ゆっくりと時間を過ごしてください。

 

性教育講演会

7月13日(木)、性教育講演会を行いました。

「性についての正しい知識や、命の大切さについて学習する」ことをテーマに徳島文理大学 森脇 智秋 先生に御講演いただきました。

性感染症の現状や病気の知識、予防策などについて分かりやすく教えていただきました。

他人事とせず、自分事として生徒の皆さんには改めて考えてほしい内容でした。

3年生課題研究中間発表会

7月12日(水)、3年生課題研究の中間発表会を行いました。

3年生では、個人で設定したテーマについて年間を通して探究する「課題研究」を実施しています。

それぞれのテーマについて1学期の取組と学び、今後の計画を発表しました。

2会場に分かれての発表でしたが、自らのテーマについてしっかりと後輩たちに発表することができました。今後の活動が楽しみです。

1・2年生進路説明会

7月11日(火)、1・2年生を対象に進路説明会を行いました。

3年生は、進学・就職とそれぞれの進路実現に向けて本格的に動き出しているこの時期。

1・2年生にとって自らの進路について考える良いきっかけとなっていました。

 

スダチの摘果

6月29日(木)、3年生「果樹」の授業でスダチの摘果を行いました。

つい最近まで白いかわいい花を咲かせていたスダチですが、今では直径1センチほどの果実になっています。

たくさん結実しているので、1粒ずつの品質を上げるために必要な実だけを残す「摘果」という作業を行いました。

蒸し暑い中ではありましたが、スダチの良い香りに包まれながらの作業でした。

今年は、どれくらいの量が収穫できるのか、楽しみです。