ブログ

令和4年度学校行事

調理実習を行いました。

3月15日に1年生が調理実習を行いました。

家庭科と英語の教科横断型の授業として、ALTのマディソンさんと来日中のお母様に教えてもらいながら

アメリカの家庭でよく作られるおかしの「ピーチコブラー」を作りました。

マディソン先生から英語で材料や作り方の説明を受けながら、生徒たちは初めてのおかし作りにチャレンジ

していました。楽しそうに実習に取り組んでおり、海外の食文化を体験する良い機会になりました。

 

2年生 流しそうめん試作

3月13日(月)、2年生全員で「流しそうめん」の試作をしました。

地域のものを使って何かできないか。そんな思いから、地域の竹を使って流しそうめんをすることになりました。

根元の直径が15センチほどの竹を切り出して協力しながらレーンを作成、そうめんを流すための水量と傾きがうまくいくようなコース設定を試行錯誤をしながら最後には、見事完成しました。

卒業式

令和5年3月2日(木)10時より第26回卒業証書授与式を行いました。

新たな道へ進むため,3年生26名が神山校を卒業しました。

生徒たちの門出をお祝いするとともに,これからの活躍をお祈り申し上げます。

卒業生の皆さん,ご家族の皆様,ご卒業おめでとうございます。

高度専門資格取得講座

造園業協会の方を講師としてお招きし、造園技術向上や技能の習得を目的として、高度専門資格取得講座を開催しました。

道具の使い方やシュロ縄の結び方など、より深く学ぶことができ、生徒もいろいろと質問していました。

来年、造園技能検定2級に挑戦します。

 

徳島県造園業協会50周年記念式典

とくしま植物園「ドングリ広場」で、クヌギとコナラを植樹しました。

植樹には、環境デザインコース2年生と方上小学校の6年生が参加し、根元に土をかけたり芝生で養生したりしました。前日には、造園業協会の方から二脚鳥居支柱の技術指導も受けました。

将来、植樹した木が大きくなって、子どもたちがドングリを拾いに来てくれることを願っています。

2年生神山創造学出前授業 石積み活動家マルゲリータさん

1月27日(金) マルゲリータさんを招待し出前授業を実施しました。

【マルゲリータさんのプロフィール】

・イタリアのヴェネツィア村出身

・石積みのイベントの開催及び伝統を国内外に発信

・地元の特産品を扱う土産屋を経営

・有機ブドウ栽培

 

マルゲリータさんが生徒の輪に入って英語で対話をしました。

通訳を3年の中野さんと、神山ビール工房で勤務している吉沢さんにお願いしました。

生徒の学校生活、まめのくぼの石積みや神山コムギとソバの栽培について紹介し、意見交換をしました。

話の中で彼女の石積みの活動のきっかけを教えてくれました。

「2013年の豪雨災害で村の農地が壊れ、農家も減ってしまった。農地の再生をする中で石積みを地元農家から習った。村の復興取組として、石積みと農家をはじめたい人の援助をする活動を行っている。」

 

海外の先駆者と出会い、今後自分たちにできることは何だろうと考える機会になったと思います。

課題研究発表会

 1月24日(火)、3年生による課題研究発表会を神山町農村環境改善センターで開催しました。

テーマは、神山カレー、神山小麦を使った加工品づくりと商品化を目指して、写真の旅、学校魅力発信、木工作品制作、イラスト、職業、鮎喰川の生物および水質、レシピ集作り、お菓子作り、食虫植物、造園技能検定です。

生徒それぞれが、地域や神山校で実践した学びの集大成について、創意工夫を凝らした発表でした。

聞き手を少人数のグループに分け、発表の合間で感想等の話す機会をつくり、多くの質問も出てきました。

 

 

 

【参加者の声】

・先輩たちの城西高校や企業と連携してクッキーの商品作りをするのは、行動力があるし、大変なことだった思います。自分たちで困難なことは、地域や関連企業の方に頼っていいことがわかりました。

・動物のシーソーをかま屋に置いてもらうまででき、凄いです。友達とシーソーのゲームをして盛り上がりました。動物16個を倒れないように積み木にして楽しめました。

 ・2人の好きな絵を題材に、農業高校らしさを盛り込み伝える姿が魅力的でした。ぜひ、漫画も読みたいです。

・造園の見本園や木枠のリメイクで学校をよりよくしたいと言う気持ちが伝わりました。これから、後輩がそれらを使えるように指導していきます。これから、日本に、世界へと日本庭園を広めていく人材になってください。

・レシピ集の完成までの流れがわかりやすい。実際に料理をした人の感想があって、成果が現れていることが良かったです。これからの進路につながる内容でした。

 ・食虫植物は、私は全く知りませんでした。でも、名前だけは知ることができました。家にまだあるようなので、神山で育つ方法をこれからも探してほしいです。

・発表者のプレゼン技術の向上が見られました。1・2年の間に人前で話す機会を実践した積み重ねがあったからだと思います。また、課題研究で関わった人とのつながりを、これからも大切にしてほしいです。

 

地域の保育園に寄せ植えを進呈

12月6日(火),1年生が「草花」の授業で制作した寄せ植えを地域の保育園に進呈しました。

クリスマス用に飾り付けも行い,園児のみなさんにも喜んでもらえました。

保育園でも大切に育ててもらえることと思います。

「地域で学び 地域と育つ神山校」をスローガンに今後も学んでいきます。

  

 

1・2年生 進路説明会

11月28日(月),1・2年生を対象に進路説明会を行いました。

様々な職種の内容やどうしたら夢を実現できるのかについて,大学や職業に関する方々に説明をしていただきました。

どの生徒も自分の興味のある職種について,熱心に説明を聞いていました。

今回の内容をこれからの進路選択に活かしていきます。

 

 

にし阿波世界農業遺産見学

 11月25日(金)地域創生類1年生が、にし阿波世界農業遺産の傾斜地農耕システムを見学に行きました。まず、美郷の高開の石積みを見てから、つるぎ町に入りました。

 つるぎ町役場の方から説明を受け、ソバの選別や脱穀、西岡田さんの傾斜地の畑で、実際に「土さらい」の農業体験をしました。急勾配の斜面に立つと、生徒は足がすくんだり、力が入らず苦労していましたが、西岡田さんは、高齢でも軽々と作業をしていたことに、皆驚いていました。

 現地の人の話をきき、ひとつひとつ手作業で農業を営んでいる様子を見学したことを今後、まめのくぼでの活動に活かしていきたいです。

 

令和4年度 神農祭

11月19日(土),神農祭を行いました。

野菜,草花,エシカル商品などの販売や森林女子部によるブース,各種展示を行いました。

また,3年生は模擬店を準備し,輪投げや校内スタンプラリーなど神農祭を盛り上げてくれました。

400人を超える方々が来校してくださり,大盛況。

生徒一人ひとりがそれぞれの役割を果たして,お客様からもたくさんの「ありがとう!」「頑張ってね!」

など応援のお言葉をいただきました。これからも様々な取組をしていきます!

 

※ 後日,写真部が撮影した写真も順次ホームページに掲載します。そちらもご覧ください。

 

       

 

 

令和4年度神農祭 前日際

11月18日(金),前日祭を行いました。

各学年パフォーマンスから始まり,生徒会主催のクイズ大会・ビンゴゲーム,有志発表と各々が練習,準備してきた成果を発揮して,とても思い出深いものとできました。

全員が1つになり,全校生徒は少ないですが他校に負けないくらいの盛り上がりであったと思います!

 

 

 

  

本校生徒が,テレビ出演

みなさんもご存じのとおり,11月9日放送の「超無敵クラス」SP 超無敵チャリ通ジャーニーにて,地域創生類3年生の矢不君明君の特集をしていただきました。今日も元気に自転車で登校しています!

「 これまでの苦労と努力を糧に,これからも自分の夢に向かって頑張ります!

  ちなみに,卒業式は“走って”学校に来ます! 」

と,本人も意気込んでいます。

授業風景(草花)

神農祭に向けて,1年生「草花」の授業では,寄せ植えづくりと飾り付けを行いました。

11月19日(土)午前中に開催される「神農祭」では,学校奥の温室にて

寄せ植え(300円~900円)

花苗 パンジー,ビオラ等 (50円~100円)

など草花の販売を行います。野菜の販売やエシカルクラブの販売などする予定です!

  

1年生プロジェクトアドベンチャー講座体験

11月14日(月),1年生がプロジェクトアドベンチャーを体験しました。

講師の方をお招きし,2時間の中でいくつかのアクティビティーを行い,交流を深めました。

はじめは,ぎこちなかった作業も何度もチャレンジする中で,チームで話し合いながら課題をひとつひとつクリアしていきました。

今後につながる貴重な体験をさせていただけました。

 

 

石積み学校

 11月10日(木)一般社団法人石積み学校の金子玲大 氏を講師にお招きし、1年生全員がまめのくぼの石積みを学びました。

 「この石は積みやすい形だよ。」「こっちの向きがいいね。」とアドバイスを受けながら、石を選んで積んでいきます。初めての石積みでここまで完成できたことに、金子さんも感心していました。

 振り返りでは、「石は重くて大変だったけど、パズルみたいで楽しかったです。」「石積みと農業が繋がっていることが学べてよかったです。」「初めてだったけど、完成して達成感がありました。」という感想がありました。

 棚田の機能と景観を修復できたことで、これからの活動が広がります。

まほろばガーデン花苗植え替え

 

 11月8日(火)、上分の道路脇にある「まほろばガーデン」の花苗の植え替えをしました。地域の方と環境デザインコース3年生が交流しながら、パンジー・ビオラ・ハボタンを約1,000株ほど植えていきました。

 今回も地域の方と会話がはずみ、みんな笑顔で素敵な花壇が完成しました。道路からすぐ見えるので、ぜひ、花いっぱいの「まほろばガーデン」を見に来てください!

 

 

全校集会・表彰伝達

11月2日(水),全校集会と表彰伝達がありました。

表彰伝達では,大会や資格などの表彰が行われ,全校集会では,校長先生から「読書」について訓話をいただきました。

【表彰内容】

・日本学校農業クラブ全国大会「平板測量競技会」優秀賞

・令和4年度全国高等学校創造体育大会高校生活動感謝状

・築こう人権の町運動人権標語の部 入選

・防災士認証

・野菜ソムリエ認定証

 

 

緊急地震速報避難訓練

11月2日(水),全国一斉に行われた緊急地震速報訓練に併せて,本校でも緊急地震速報を活用した訓練を実施しました。

防災クラブや各ホームルーム委員長・副委員長を中心に協力しながら訓練を行うことができました。

 

 

高度専門資格取得講座(造園)

 高度専門資格取得を目指し、造園技能検定3級に合格した生徒がステップアップのため、造園施工の技術向上に向け講座を開催しました。

 徳島県造園業協会の方2名を講師としてお招きし、より専門的な技術を教えていただきました。

 3級の技術に比べ、さらにレベルが高くなった垣根や飛石、敷石などの施工に興味・関心を持って取り組んでいました。

まごの手サークル 活動報告

10月8日(土),15日(土) まごの手サークルのメンバーが,神山町内の方から依頼を受けて庭木の剪定や除草作業を行いました。今回は,2日間で4件の依頼を受けていました。

まごの手サークルは,学校の活動とは異なり,自分たちで現場の下見や道具の準備を行う活動であり,授業で学んだ技術を活かして,各現場で活躍しています。依頼者の方との交流もあり,今回も作業後の生徒たちは充実した表情を浮かべていました。

 

 

 

1年生神山創造学 「まちぐるみしごと体験」

10月12・13日,1年生が神山創造学で「まちぐるみしごと体験」を行いました。

神山町のさまざまな業種の事業所に御協力いただき,各事業所に1~3名の生徒が仕事体験をさせていただきました。生徒は,自らの興味のある業種について学び,新たな刺激を受けてきました。これからの進路選択に生かしていきます。

 

 

体育祭

9月29日(木)に体育祭が開催されました。

生徒たちは、どの種目も真剣に取り組み,とてもいい笑顔で楽しんでいました。

結果は三年生が優勝し,有終の美を飾りました。

 

 

 

1学期終業式

7月20日(水) 1学期終業式
球技大会や校内美化コンテストなどの表彰伝達と、教頭先生から1学期の取組と課題、夏休みの過ごし方についての話がありました。

次に、学校農業クラブの県予選会の発表会と競技会に出場するクラブ員への壮行式をしました。出場される皆さん、結果を楽しみにしています。頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

性教育講演会

7月13日(水)1限目

講師として,みさ子助産院 助産師の原田 美佐子様に来校していただき,

『いのちの大切さ』という演題で性教育講演会を実施しました。

 

生徒の皆さんも真剣に話しを聴き,学びを深めていました。

 

 

3年生課題研究中間発表会

7月14日 課題研究中間発表会

課題研究は、3年生で週4時間ある科目です。

個人あるいは、チームでマイプロジェクトを設定し、取組を進めています。

この会課題研究のテーマ、背景、目的、取組、2学期の計画を発表しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

会場を情報処理室(21HR12人と3年16人)と視聴覚室(22HR18人と3年10人)、教室でオンライン(1年)

に分け、実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表について参加者から質問や感想があり、2学期からの取組に活かせることが多くありました。

 

2年生神山創造学チームプロジェクト中間報告会

7月11日 2年生神山創造学チームプロジェクト中間報告会

今年のチーム数は、7個あります。

【加工品の開発、池整備、鮎喰川の開拓、国際交流、町内MAP、木材加工、映画作り】

この会で各チームのテーマ、目的、1学期の取組、2学期の計画、最終目標を報告しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生と3年生から、意見や感想が多くあり、2学期に向けての活動の参考にできたと思います。

1学期球技大会

7月15日(金),1学期球技大会を実施しました。

クラス対抗「バレーボール」,個人対抗「卓球」に分かれて行いました。どの生徒も一生懸命に取り組み,他学年の試合も熱心に応援している姿が印象的でした。優勝したチーム・個人は,終業式で表彰されます。

 

 

 

四国大学 特別授業

7月12日(火),2年生を対象に四国大学特別授業を開催しました。

四国大学から現役・OBの学生の方々に来校いただき,大学進学をした理由や現在の大学生活についてグループに分かれて,教えていただきました。年が近い学生の方々の話に生徒も興味を持って聞くことができていました。

振り返りでは,「大学のイメージが変わった」「より大学進学に前向きになった」など,進路に向けて前向きな声が聞かれました。

 

 

特別授業「スマートフォンアプリによる動画編集の仕方について」

7月11日(月),えんがわオフィスより講師をお招きし,スマートフォンでの動画編集についてワークショップを行いました。動画編集アプリ「CapCut」や「i Muvie」での動画編集の仕方を学び,生徒は思い思いに,オリジナルの動画を編集することができました。編集した動画は,「とくしま 4K+NEXT ~4K・VR 徳島映画祭~」へ応募予定です。

今後は,この技術で学校紹介の動画など日頃の取り組みをまとめられるように技術を磨いていきます。

 

 

樹木観察

 環境デザインコース2年生12名が、造園技能検定3級の試験に出題される樹木について学習するため、とくしま植物園を訪れました。東部農林水産局の協力のもと、森林インストラクターの髙橋幸次氏から説明をきき、図鑑を片手に樹木を観察していきました。葉の形の特徴や花が咲く時期などを記録し、それぞれ写真を撮りながら植物園の樹木を観察しました。

 学校にない樹木を見ることができ、学習を深めることができました。

三菱みらい育成財団の助成校に採択

このたび、本校は「三菱みらい育成財団」の”心のエンジンを駆動させるプログラム”助成校に採択されました。

三菱みらい育成財団は、三菱グループが創業150周年を迎えるにあたり、22世紀を創る人材育成を目的に2019年に発足しました。一人ひとりの個性と可能性を引き出し、自ら問い、考え、行動できるような若者を育てるための教育を目指して、財団では助成事業のプログラムを構想しています。

本校では、【循環型農業の実践をとおした探求型プログラム】として、「まめのくぼプロジェクト」を中心にプログラムを展開し、教育活動を充実していきます。

           × 

まほろばガーデン花苗の植え替え

 下分保育所8名と地域住民の方と一緒に、まほろばガーデンの花苗の植え替えをしました。

 学校で栽培したマリーゴールド・ジニア・ケイトウなど約900鉢を、みなさんと植え替え作業をしました。高校生は、園児たちに花の植え方などを教えながら、会話がはずみました。地域の方からも、「高校生から元気をもらった。」という感想もあり、みんなが笑顔で、素敵な花壇が完成しました。

 綺麗な花がいっぱいの「まほろばガーデン」ぜひ、見に来てください!

1年生 刈払機講習会を実施

6月13日(月),神山校に林業木材製造業労働災害防止協会の方に来校いただき,刈払機講習会を開催しました。

 刈払機に関する知識や作業中の注意点,点検・整備の方法などについて学びました。特に,刈払機の危険性については,事例も交えながら説明いただき,これから刈払機を使うにあたって身の引き締まる思いでした。午後からの実技講習では,刈払機を手にしたことのない生徒がほとんどでしたが,協会の方の丁寧なご指導もあり,何とか一通りの作業を終えることができました。

 今後,まめのくぼの整備などで使用する機会が度々あります。実際に使用する際,より安全に作業を進められるように知識・技術を磨いていきます。

 

令和4年度生徒総会・学校農業クラブ総会・学校家庭クラブ総会

5月12日(木),令和4年度生徒総会・学校農業クラブ総会・学校家庭クラブ総会が行われました。

それぞれ,前年度の会計報告や会務報告,今年度の予算案などを報告し,承認を得られました。

今年も生徒会,学校農業クラブ,学校家庭クラブともにたくさんの校内行事や校外行事,全国大会など開催予定です。生徒一人ひとりが活躍できる行事運営に各役員を中心に取り組んでいきます。

まめのくぼの小麦

2年生の神山創造学で、まめのくぼの環境整備をしました。

小麦の様子は、穂に少し色がついてきており、じっと収穫を待っているようでした。今年は、野生動物による食害があり、成長が遅れているところもありますが、6月上旬には収穫できるのではと、期待が高まっています。

              

造園技能検定に向けて

環境デザインコースの2年生は,7月にある造園技能検定に向けて,授業等で勉強中です。

聞き慣れない言葉や見たことのない道具を使いながら日々,奮闘しています。

残り約2ヶ月,しっかりと学び,全員合格できるよう努力していきます!

 

ジンリョウユリの観察

5月10日,17日に食農プロデュースコースの2年生がジンリョウユリの観察を行いました。

神山校では,以前より神山町でのジンリョウユリの再生事業に取り組んできました。無菌培養を用いて株を増やし,植栽します。今年も,20輪ほどのジンリョウユリが淡紅色のきれいな花を咲かせていました。生徒は,開花の姿を観察し,これからの活動に対して意気込んでいました。

 

開校記念行事(春の野外活動)

5月6日、開記念行事として、神山森林公園を歩いて登る野外活動をしました。

本行事は、令和2年度よりコロナウイルス感染拡大防止のため、校外活動が中止でした。

3年ぶりの森林公園。天候も恵まれ新緑の中を気持ちよく散策しました。 

また、頂上の広場で生徒会の企画したイベント(ケイドロ)を開催しました。

行事を通して、ホームルームの親睦を深める思い出ができました。

1年生体験活動

4月14日・15日の2日間,1年生が体験活動をしました。

 この体験活動は、学校設定科目「神山創造学」のスタートです。テーマは「協働」。3年間を通して地域と協働し,多様な経験を学びに変え,自分で物事を考え,課題解決に向けて行動するための意識付けを行います。また,集団生活を通して学校生活を有意義なものとするため,相互理解と人間力を深めることを目的としています。

14日は1年生が5班に分かれて様々なアドベンチャーラリーをしました。

  

 

15日は、町内のフィールドワークとコットンフィールドキャンプ場で野外炊飯(カレーライスづくり)をしました。

振り返りの中で「協働する上で大切にしたいこと」を各班で話し合い,発表しました。高校生活に期待と不安を持っていた生徒たちの期待はみんなで大きく,不安はみんなで小さくできた2日間となりました。

 

 

とくしま植物園庭園施工

 徳島県造園業協会の吉川辰弘氏のご指導のもと、環境デザインコース3年生12名がとくしま植物園で作庭しました。14・15日は学校で講義と下準備、18・19・20日は現場で庭園施工しました。

 テーマは百人一首の「千早ぶる神代もきかず龍田川からくれなゐに水くくるとは」の歌、川が紅葉で美しい紅色に染まる情景を枯山水式庭園で表現しました。

 景石の据え方や植栽を、「もっとこっちの向きがいいんじゃない?」「この石の形ならここだよね」「自然な感じがしていいね」と試行錯誤しながら作業していました。完成したときは拍手があがり、連日大変な作業でしたが、最後はみんな笑顔でした。

【学校での作業の様子】

【現場での作業の様子】

 4月24日にとくしま植物園でイベントがあります。ぜひ、庭園を見に来てください!

インターハイカウントダウンイベント

4月14日(木),今日は “四国総体まで100日前” でした!

 推進委員会のメンバーで道の駅にて,インターハイの宣伝とポケットティッシュの配布を行いました。

中には興味を持って徳島での開催競技などを興味をもって聞いてくださる方もおられました。

県外からお遍路に来られた方を始め,多くの方に知っていただくことができました。

これからも学校一丸となって取り組んでいきます。