学校行事
2020年6月の記事一覧
まめのくぼで小麦収穫
神山町神領字谷地区の「まめのくぼ」は、10年以上も耕作放棄地だった段々畑です。そこを整備し、小麦を栽培しています。
背丈ほどの草を刈り、石積みを修復し、開墾して小麦の播種・・・。ようやく、6月9日に、小麦を収穫することができました!
獣害被害に悩まされ、畑に水が流れてくるなど、様々な困難を乗り越えてきました。小麦の実を手にする生徒は、素直に「感動!」と言っていました。
1年生の神山創造学スタート!
テーマは『協働』です。
6月1日に、1年生全員が5班に分かれて、いろいろなアドベンチャーラリーをしました。各班で協力し合って、課題解決していく体験学習です。
このような体験学習の振り返りを通して、「協働する上で大切なこと」を各班で話し合って発表していきました。
神山で育てている小麦の収穫
食農プロデュースコース2年生が、学校で育てている小麦を収穫しました。
この小麦は神山で70年以上も受け継がれてきた、神山での栽培に適した小麦です。
今年入学した1年生が、その種取りをし、2年生が刈り取って小麦を加工していく
予定です。小麦で何を作るか?今から楽しみです。
この取組は、学校がシードバンクとして機能し、地域に貢献していくことを目標としています。本校でも着実に種子が受け継がれていっています。